
朝しっかりスタイリングしたのに、夕方になると髪はパサパサ。

最近なんだか髪が言うこと聞かない!
そんな悩みの原因は、髪内部の水分量が少なく栄養不足かもしれません。
髪内部の栄養補給には、トリートメントの見直しを!髪の悩みや自分の髪質に合ったトリートメンを選ぶことで、美しく健康的な美髪が手に入りますよ!
知ってましたか?とくにアウトバスタイプのトリートメントは、紫外線ダメージから髪を守る効果も!そこで今回は、トリートメントを選ぶうえでおすすめポイントやおすすめ商品を厳選して紹介します。
最近スタイリングや髪の乾燥やうねりに悩んでいる方はぜひ、トリートメント選びの参考にしてくださいね。
トリートメントの選び方
種類で選ぶ
サラサラうる艶効果を期待するなら人気のインバストリートメントがおすすめ
トリートメントには、お風呂でシャンプーやコンディショナーの後に集中して保湿やケアをするインバスタイプとお風呂上がりにタオルで水気を切ってから使うアウトバスタイプがあります。
インバスタイプは、シャンプー後の髪に塗布したあとしばらく放置しておくことでより髪内部に浸透させ効果を実感しやすくなるのが特徴。
髪内部までしっかり浸透して、内側から髪を整えるので乾燥やダメージ髪などの深刻な髪悩みを抱えている人におすすめです。
ひどく傷んだ髪には市販のアウトバスタイプがおすすめ
お風呂から出て、ドライヤーの前後に髪に塗布するアウトバスタイプもあります。髪の表面に髪の有効成分をコーティングすることで、熱や外部ダメージに負けないように髪を守ることができます。
ドライヤーの熱は長時間髪に当てることで髪の乾燥の原因に。あらかじめ洗い流さないトリートメントを塗布することで、ドライヤーの熱ダメージを最小限にとどめることができるでしょう。
外出前のヘアケアとして使うのにもおすすめ。1日髪を外部刺激から守ってくれるでしょう。

仕上がりで選ぶ
サラサラに仕上げるならノンシリコントリートメント

髪の仕上がりが指通りがよいサラサラの仕上がりにしたいなら、ノンシリコントリートメントがおすすめ。
油分や保湿成分がしっかり配合されていると、しっとりまとまるようになるので軽い仕上がりのものを選びましょう。
ミストタイプのトリートメントも、サラサラ質感を表現しやすくなります。
ツヤツヤのまとまった髪に仕上げるならしっとりするオイルタイプを

髪に天使の輪っかができるようなツヤのある髪に仕上げたいなら植物性オイルが配合されたしっとりまとまるタイプがおすすめ。
インバスタイプで、髪の内部までしっかり栄養を補充する濃厚トリートメントを使うのもおすすめです。髪の深部まで潤いが届いて、翌朝までツヤのある髪質が続きます。
髪の毛が細い人は、付けすぎると逆にベタつきやテカリの原因に。毛先を中心に乾燥を抑えながら、しっとりまとまる保湿成分が配合されたトリートメントを塗布しましょう。
髪悩みで選ぶ
髪のダメージで悩んでいるなら植物性オイル配合のものを
パーマやカラーなどが原因の髪のダメージに悩んでいるなら、植物性オイルで髪内部を補修するトリートメントがおすすめ。
とくに油分が多いアルガンオイルやシアバターなど、髪にしっかり密着し潤いを逃さない植物オイルはダメージ補修に最適です。
髪の量が少なくぺたんこなら髪の水分量を整えるミルクタイプを
いつも髪の毛がぺったんこになる人は、髪の根本は避けて毛先を中心に髪の水分量をプラスするトリートメントを塗布しましょう。
髪の毛根付近までトリートメントがついていると、髪質が細く弱い人はぺったんこになりがち。過剰につけることでも、髪がふんわり決まらなくなります。
基本的に毛の中間から毛先にかけてさっぱりミルクタイプのトリートメントを付けてみましょう。
髪のベタつきが気になるならスプレータイプがおすすめ
髪の毛に油分が残っていると髪がベタつく原因に。特にトリートメントは油分が多いものが多いので注意が必要です。頭皮を避けてトリートメントを塗布したら、洗い残しがないようしっかりすすぎましょう。
このとき39度ほどのぬるま湯ですすぐのもポイント。また水分量が多く、つけた後もサラッとした仕上がりになるスプレータイプもおすすめです。
とくにブローした後の乾燥した髪にスプレーで補充することで、髪を適度に保湿しベタつき過ぎを抑えることができるでしょう。
トリートメントの人気おすすめランキング5選
1位|ダヴィネス ダヴィネスエッセンシャル ヌヌ ヘアマスク
髪のハイダメージにお悩みのかたへ
パサついて切れやすい傷んだ髪を集中補修するトリートメント。配合されているオリーブバターが髪に潤いと保護を与えるので、広がりを抑えながら保湿します。
ハイライトやカラーやパーマなどで酷使した髪に集中補修。傷んだ髪に深く浸透するので、しっとりまとまる艶やかな髪を手に入れたい方に!
2位|ALLNA ORGANIC ヘアオイル
ドライヤーやアイロンの熱ダメージを心配する方に
ダメージが酷くて枝毛や切れ毛が増えた、髪がぱさついてまとまらないなどの悩みを抱えた人におすすめのアウトバストリートメント。
オーガニックで刺激の少ない無添加処方なので、髪に優しく潤いを浸透させます。植物アロマの香りでリラックス効果も得られます。ヘアアイロンやドライヤーの前に揉み込むことで、ドライヤーの熱から髪を守ってくれますよ。
3位|モロッカンオイル トリートメントライト
髪をしなやかで美しく導いてくれるモロッカンオイル
肌を若々しく保つアルガンオイルをベースに、髪に自然な輝きを与えるトリートメントオイルです。
保湿成分や美容成分を豊富に配合し、ナチュラルに肌をイキイキとさせながら健康な頭皮へと導きます。ホコリやPM2.5、排気ガスなど外部の環境要因から髪を守ります。
使うほど髪を輝くように美しく、潤いに満ちた髪へと導いてくれるでしょう。
4位|資生堂 フィーノプレミアムタッチ
なめらかな髪に仕上げる浸透美容液
傷みきった毛先を根元から毛先まで潤いとツヤのあるなめらかな髪へと導きます。とろけるようなテクスチャーは、髪の1本1本にまで馴染み美容成分をしっかり浸透させます静電気の除去にも効果的!
香りも使い心地も良いのに、プチプラで容量を気にせず使いこなせるのもいいですね。
5位|moremo ウォータートリートメント
サラサラ美髪を叶えるトリートメント
トリートメントは髪に塗布後しばらく馴染ませる必要がありますが、これはわずか10秒で洗い流せます。時短でサラサラ髪が実現するので、お風呂に時間をかけられない方にもおすすです。
その秘密はウォーター処方で、塗るとすぐに毛根まで栄養をしっかり浸透するから。保湿成分を贅沢に配合して毛髪の水分蒸発をカットするので、髪の内部から潤ってツヤが続きます。
まとめ
いかがでしたか?トリートメントは付けすぎると髪が汚く見えたり、フケやかゆみの原因になることも。
自分の髪悩みにあったトリートメントを適量つけることで効果をより実感しやすくなります。ぜひ、自分の髪にぴったりのトリートメントを見つけて美髪に近づきましょう。