日差しが強くなってきた季節に欠かせない日焼け止め。
通勤やレジャーなど生活のあらゆる分野で欠かせない存在です。日焼け止めと言っても種類がたくさんあるので何が良いのか迷ってしまうことも。
日焼け止めの種類ってたくさんあるけど何が違うの?
肌質や使う用途に応じて選ぶ上でのおすすめのポイントを紹介します。日焼け止め選びに悩んでいる人はぜひ、参考にしてみてくださいね。
【Util厳選】プチプラの焼けない最強日焼け止めはこちら
- 日焼けによるシミを防ぎながら朝塗りたての肌が長時間続く
- 8時間の化粧持ち!
- ニキビになりにくい処方でメイクの上からでも塗り直しOK
- 水に抜群に強くても普段のメイククレンジングで落とせる
【Util厳選】デパコスの焼けない最強日焼け止めはこちら
- オイルフリーのみずみずしく柔らかなテクスチャー
- 肌がしっとり潤うのに、白浮きしないので化粧下地
- フォレストシトラスの爽やかな香り
\化粧下地+乳液+日焼け止めの1本3役UVローション/
日焼け止めの選び方
日焼け止めの人気の種類は?
日焼け止めにはクリーム・ミルク・ローション・ジェルなど種類が豊富にあり、ブランドによっても使用感や使い心地は異なります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解しながら自分に合った日焼け止めのタイプを選びましょう。
肌にぴったり密着する「クリームタイプ」
肌に密着して長時間効果を持続させたいならクリームタイプがおすすめです。
肌にしっかり密着するので塗り直しもほとんど不要。ウォーターブルーフタイプを選べば、海やレジャーで汗や水でも落ちにくいので長時間効果が持続します。
しっとりとした使用感で乾燥しにくいのもポイント。クリームタイプには乳液のような保湿効果も同時に得られるので、肌に優しく化粧下地としても活用できます。
しっかりサンカットするなら広範囲に伸ばして塗りやすい「ミルクタイプ」
一般的な日焼け止めに多く用いられるミルクタイプは、とろみのあるテクスチャーで広範囲で広がります。
伸びの良いテクスチャーは顔だけでなく、体まで全身たっぷり塗れるので日焼け止め効果をしっかり感じられるでしょう。
肌馴染みの良さで選ぶなら「ローション・ジェルタイプ」
手軽に日焼け止めを使いたいという人におすすめ。ローションやジェルタイプは白浮きもなくスッと肌に馴染むのがポイント。
サッと手軽に日焼け止めを塗りたい人に使いやすいでしょう。日焼け止めの持続効果はクリームやミルクに比べ短いですが、サッと塗れるので塗り直しも簡単に叶います。
石鹸やボディソープで落としやすいほどの肌への優しさで、敏感肌の方にも適しています。
髪のUVケアに使うなら「スプレータイプ」
手を汚さずシュッとひと吹きで紫外線カット効果を得たいならスプレータイプがおすすめです。
顔や体はもちろん、髪のUVケアにも使えます。背中や首裏など手では塗りにくい箇所に使用する際にも便利に使えるでしょう。
外出先で日焼け止めを塗り直すときもスプレーなら簡単に叶います。
用途で選ぶ
あなたが日焼け止めを使う用途は何ですか?通勤や通学など毎日のケア?レジャーやスポーツなど長時間炎天下に晒されていますか?使うシーンに合わせて紫外線予防を効果的に叶うタイプを選びましょう。
「通勤や通学」に使うならUVカット付き化粧下地を
通勤や通学など日常生活で使う日焼け止めなら、日焼け止め効果はそこまで高くなくて構いません。SPF10〜20、PA++の日焼け止めがおすすめ。
肌への負担が少ない日焼け止めや、UVカット機能付き化粧下地を使えばメイクと併用することも可能です。
ベースメイクにも使える日焼け止めなら、朝の時短メイクも叶うでしょう。「屋外でのレジャーやスポーツ」に使うなら紫外線ブロック率の高いものを選びましょう。
紫外線を浴びる時間が長く、炎天下など陽を避けるものがない場所でのレジャーやスポーツなら完全防備が叶うSPF50以上の日焼け止めがおすすめ。
とくに海でのマリンスポーツや汗をたくさんかくスポーツシーンならウォーターブルーフタイプも視野に。日焼け止めが落ちる心配もなく、長時間日焼け止め効果が持続します。
肌質で選ぶ
スキンケアの1つである日焼け止めも、肌に優しいテクスチャーを選びましょう。それぞれの肌悩みに合わせた最適な日焼け止めタイプがおすすめです。
「脂性肌」はテカリを抑えるサラッとしたテクスチャーのものを
ベタつきが気になるなら、ジェルタイプやサラサラパウダーが配合されたミルク日焼け止めがおすすめ。テカリを抑えながら皮脂コントロールをすることで塗りあがりがサラッとしています。
「乾燥肌」には保湿力が高く密着力の高いクリームタイプを
乾燥肌には密着力が高く、保湿効果の高い日焼け止めを選びましょう。
とくに美容成分や保湿成分が多く入っている日焼け止めクリームは、肌に密着しながら内側から潤いを保ちます。肌にしっかり密着するので、つけ心地はしっとりなめらかな肌触りで効果が長く持続するでしょう。
「敏感肌」には肌刺激の低い弱酸性のものを
外部からの刺激に弱く、成分によっては肌荒れやアレルギーを引き起こすこともある敏感肌の人は弱酸性やノンケミカル処方の日焼け止めがおすすめ。
肌が弱い人にも安心、肌に優しいなどのフレーズが入っていると敏感肌の人も使いやすいでしょう。
プチプラ・ドラコスのおすすめ日焼け止めランキング8選
ANESSA|パーフェクトUVマイルド
石けんで落とせて子どもも使える低刺激処方
紫外線防御粉末がどんな隙間も埋めて従来よりも日焼け防御率がアップ
アネッサが目指したのは『肌負担ゼロ』の日焼け止め
Curél(キュレル)|色づくベースミルク 湯上がりピンク
肌トラブル跡のにごりくすみ、赤みムラ、凹凸をカバー
ノンケミカルUVで乾燥性敏感肌の人におすすめ
4色の色光調整パウダーで凹凸のある肌にも薄膜フィット
IHADA(イハダ)|薬用フェイスプロテクトUVミルク
有効成分配合により花粉やP M2.5から肌を守る
肌のゆらぎの原因からシミまで防ぐ大人肌の味方
色悩み、凹凸を目立たなくするカラーでツヤ肌トーンアップ
SKIN AQUA(スキンアクア)|スーパーモイスチャーUVライトアップエッセンス
紫外線を防ぎつつ、肌全体を明るいトーンで統一できる
3種の美容液成分配合で肌に優しく石けんで落とせる
色付きUVは苦手…顔と首の色の差問題の救世主
Bioré(ビオレ)|アクアリッチアクアハイライトローション
気になる小鼻の毛穴までぼかしてつるんと滑らか肌に
ニキビになりにくい処方でテカリも防止
爽やかなフレッシュミュゲの香り
アベンヌ|ミルキーテクターUV
スキンケア生まれだから肌を守ってうるおいバリアケア
毎日使いたくなるなめらかテクスチャー
うるおいバリアを整え、外部刺激から肌を守る
Obagi(オバジ)|オバジC デイセラムUV
使うたびに焼けにくく、シミにしないUV日焼け止め
高濃度のビタミンC配合で日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
肌にピタッと密着しツヤと透明感を与える
ラ ロッシュ ポゼ|UVイデア XL プロテクショントーンアップローズ
敏感肌も守って潤す、バリアトーンアップUV
肌をやわらげ、肌本来のバリア機能をサポート
石けんでも落とせる低刺激設計
デパコスのおすすめ日焼け止めランキング7選
コスメデコルテ|AQアプソリュートUVプロテクションブライトニング&リンクル
シワ改善×美白×肌あれケア、スキンケア効果も続く
ナイアシンアミドとトラネキサム酸を配合
均一で隙間のない膜を形成し高い紫外線防御力を実現
POLA(ポーラ)|B.Aライトセレクター
テクスチャーが肌に密着しハリ感が1日中続く
肌にダメージを与えるものはブロックしながら美容ケアできる
紫外線を防ぐだけでなく、その先のダメージまでケア
カバーマーク|トリートメントデイクリーム
コクがあるのに伸びが良い、密着感と保湿感
3層のオイルヴェールを形成し外的刺激から肌を守る
後に使うファンデーションとも相性良し!
clé de peau BEAUTÉ(クレドボーボーテ)|クレームUVn
乾燥による小じわが目立たない!とくに目元の美しさに差が。
肌本来の防御力に着目したアダプタブルインシールドテクノロジー採用
太陽光によって起こりうる乾燥ダメージをケア
DIOR(ディオール)|ディオールスノーUVシールドトーンアップ50+
ディオールガーデンで育まれた純白の花エーデルワイスのエキスを配合
紫外線や乾燥などの外的ストレスから肌を保護
使うたびに、自然に明るくトーンアップした肌へ
ORBIS(オルビス)|リンクルブライトUVプロテクター
ベストコスメ受賞歴33冠
汗を味方につけてプロテクト膜が強固に!
美容液成分88%でハリと透明感のある肌にサポート
\公式サイトでの定期購入で10%オフに/
資生堂|HAKU 日中美白美容液
Wデイエフェクター(保湿)×2種の美白有効成分を配合
トーンアップ効果で、明るく透明感のある仕上がり
紫外線で増すシミ悪化リスクも完封!