MENU
  • Beauty
  • Lifestyle
  • HOME
util
  • Beauty
  • Lifestyle
  • HOME
util
  • Beauty
  • Lifestyle
  • HOME
  1. ホーム
  2. Beauty
  3. オーガニックコスメの選び方とおすすめランキング10選【国産から海外ブランドまで紹介】

オーガニックコスメの選び方とおすすめランキング10選【国産から海外ブランドまで紹介】

2025 7/10
Beauty
2025年7月10日
※当ページのリンクには広告が含まれています※

この記事にはPR商品が含まれますが、コンテンツ制作ポリシーに沿った公平かつ中立な立場で調査し商品評価を行っています。また、薬機法・景表法等のルールに準拠できるよう努めながら記事を制作しています。

オーガニックコスメって肌に優しいイメージだけど実際どう?

そもそもオーガニックって?

オーガニックコスメは化粧品ブランドやドラッグストアでよく目にしますが、実際どんなものかわからない方も多いでしょう。価格も一般的な化粧品より高いので、本当に効果かあるのか疑問に思う方も多いはず。

そこでこの記事ではオーガニックコスメの魅力とおすすめの選び方を詳しく解説します。またプレゼントや自分用におすすめのオーガニックコスメを厳選して紹介するので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

\2本で5役の時短ケアアイテムが59%オフで買える/

【PR】N organicの公式を見てみる>>>

【肌に優しい化粧品って聞くけど本当?】オーガニックコスメのメリット

オーガニックコスメとは、植物由来成分を配合した化粧品のこと。化学的な成分が含まれていないため、敏感肌やアレルギー体質の方にも使いやすいのが特徴です。

農薬を使用せず土壌や環境に配慮して作られた植物成分で、地球にも人にも優しい化粧品として知られています。

日本ではまだ実施されていませんが、ヨーロッパや米国ではオーガニックの認証機関があり専用の認証マークが存在します。

以下のようなマークのある化粧品はオーガニック認証済みです。

BDIH2000年にドイツで発足した世界初のオーガニック化粧品のガイドライン
NaTrueベルギーに本部を置く認証団体で、BDIH基準を補うガイドライン
ACO2002年設立のオーストラリア最大の認証機関で、かなり厳しい基準内容
COSMEBIOフランスのオーガニックコスメ認定機関
ECOCERT1991年設立のフランスを本部とする国際有機認証機関
USDAアメリカ農務省によるオーガニック認証制度
 SOIL ASSOCIATION1946年に英国で誕生した原材料の認定を主とした有機認証機関
各国で定められたオーガニック認証のものを選ぼう

またオーガニックコスメの魅力は、石鹸で落とせるほど素肌に優しい点です。ファンデーションやチークなどのコスメはクレンジングを使わなくても落とせるのが特徴。

ヘアケア・スキンケアも敏感肌の方でも使えるよう、肌に優しい処方になっています。

モロッコの王室の美容法としても知られるサボテンシールドオイルに着目した韓国発のスキンケアブランド「Huxeley(ハクスリー)」。アルガンオイルよリ高い保湿力と、肌へのなじみやすさが特徴です。

肌悩みや肌質に合わせて選べる4つのシリーズから選べ、自然由来のスキンケアを楽しみたい方におすすめですよ。

スキンケアアイテムに加え、香水やキャンドルなどの雑貨販売もおこなっています。

女性らしいエレガントなデザインで、置いておくだけでもインテリアの一部として好印象な部屋に仕上がりますよ。

あわせて読みたい
ブランドやマークも注目!オーガニックスキンケアを使うメリットを紹介! この記事にはPR商品が含まれますが、コンテンツ制作ポリシーに沿った公平かつ中立な立場で調査し商品評価を行っています。また、薬機法・景表法等のルールに準拠できる…
目次

Utilおすすめコスメブランド11選

N organic(エヌオーガニック)|バランシングローション・ミルク

心地よい精油の香りと2本5役のナチュラルスキンケアが叶う

筆者も愛用しているNオーガニックのスキンケアアイテム。

肌悩みごとにアプローチするオーガニック成分を配合し、肌本来の力を引き出し、健康で外部刺激に負けない素肌へと導きます。

なかでも筆者の一押しは、こだわり抜いた香り。厳選した精油をブランド独自でブレンドし、リラックスする香りでスキンケアタイムを楽しめます。

同じ香りのはずなのに、朝と夜とで香りの感じ方が変わるのも驚き※。朝も夜も癒される香りでスキンケアを楽しめます。

2本で済むスキンケアなのに、導入美容液や美容液などの効果も得られるのも嬉しい。時短で本格的なスキンケアが済むので面倒くさがりさんにもおすすめです。

※個人による感想です。

【PR】N organicの公式を見てみる
あわせて読みたい
【悪い口コミも検証!】Nオーガニック化粧水&乳液を使ったリアルな感想を聞いて! 数々のインフルエンサーが紹介したり、雑誌やCMでも度々取り上げられたりしているN organic(エヌオーガニック)。おしゃれなパッケージには憧れるけど、価格的になかな…

naturaglace(ナチュラグラッセ)|クリアパウダー ファンデーション

出典:naturesway

ブルーライトカット付きでデスクワークの方にもおすすめ

室内で過ごす日も、外出する日も毎日メイクしたい方におすすめの肌に優しい処方のファンデーションです。

紫外線と同様、肌に刺激を与えるブルーライトをカット。日中デスクワークでパソコンに向かいっぱなしの方にもおすすめです。

肌の凹凸を目立たせないナチュラルなカバー力と、透明感を素肌にプラス。

光を細かく反射させるので、くすみのない透明感のある素肌へと導きます。石鹸で簡単に落ちる素肌への優しさも嬉しいですね。

公式サイトで詳細を見る

ジュリーク・ジャパン|RO フェイスオイル

出典:ジュリーク

軽いのにしっかり保湿する新感覚テクスチャー

ベタつかず肌に馴染みやすいフェイスオイルです。

軽いテクスチャーが肌のすみずみまで巡り、不要な凹凸ができてしまう肌をつるんとした艶やかな肌に整えます。

オーストラリアのオーガニック認証自社農園でしか育てることのできない希少性の高いローズを使用。朝一番に手摘みで収穫し、生命力がたっぷり詰まったエキスを抽出しています。

肌にのせたときには、スキンケアだけでなく心まで満たされるような香りに包まれるでしょう。

公式サイトで詳細を見る
あわせて読みたい
ジュリークの化粧水やオイルを試したい!スターターキットが便利でおすすめ! デパコスブランドで話題のジュリークのスキンケアアイテム。化粧水やオイル、クレンジングアイテムなど気になる商品が多いけど、試さず購入するのは値段的にも勇気が入…

Melvita(メルヴィータ)|ネクターブラン ウォーターオイル クリアデュオ

出典:Melvita

洗顔後の素肌にこれ1本!くすみや乾燥ケアにおすすめ

洗顔後の乾いた肌に、潤いと透明感をプラスします。

白ゆりオイルとホワイトシーリリー成分を加え、澄み渡るような透明感をプラス。コットンに吹きかけて、余分な角質オフに使用するのもおすすめ。

くすみの原因となる角質をオフし、明るいツヤ肌へと導きます。

オイルですが全くベタつかないのも魅力的。つけ心地がよく伸びも良いので、フェイスマッサージにもおすすめです。

化粧水前に使えば、その後のスキンケアの浸透力もアップしますよ。

リンク

to/one|ブースター セラム (M)

出典:to/one

潤いを引き込み巡らせる美を起動させる最高の一滴

洗顔後の肌にスッと軽やかに馴染むセラムです。

各層全体を包み込むような濃厚な保湿感のある仕上がりを実現します。生命力のある植物エキスを豊富に配合し、乾燥や揺らぎによる肌荒れをケアします。

肌を柔らかくし、次のスキンケアの浸透を助けられます。

触れたくなるようなかわいらしいフォルムも魅力の1つ。フラワーベースをイメージしたデザインとソフトマットな質感は、見た目のおしゃれなデザインもポイントです。

リンク

SHIRO|酒かす化粧水

出典:SHIRO

甘酒のようなホッと落ち着く優しい香りが特徴

140年以上の歴史を持つ北海道夕張郡栗山町の老舗造り酒屋・小林酒造とのコラボで生まれた酒かす化粧水です。

酒かすと水をメインに製作しているので、肌に心地よく馴染むテクスチャーになっています。

甘酒のような優しく深みのある香りで、使うあいだも心地よく過ごせます。

芳醇な香りを楽しみながら、使うたびにみずみずしさが増す透明感のある素肌へと導いてくれるでしょう。

リンク

WELEDA(ヴェレダ)|ホワイトバーチ&ブラシセット

出典:WELEDA

6つの美肌オイル配合で肌のざらつきを抑える

スイス発のオーガニックコスメブランド「ヴェレダ」。

赤ちゃんや子どもも使えるナチュラルな素材を使用し、素肌のキメを整えます。

メイン成分のホワイトバーチとは白樺のことで、豊富なビタミンCとフラボノイドで肌を引き締め、ふっくら柔らかい素肌へと整えます。

サラッとしたオイルは肌馴染みがよく、サラッと素肌に広がります。浸透力が高く、伸びが良いのでマッサージにもおすすめです。

専用のブラシを使った全身マッサージで、セルライト除去にもいいですよ。

リンク

Lebena organic|リファイニングスカルプシャンプー&トリートメント

出典:Lebena organic

もっちり泡で髪も頭皮も優しくしっとり洗い上げる

オーガニックシャンプーのデメリットである泡立ちにくさを解消したシャンプーです。

弾力のあるもっちり泡が、髪や頭皮をもっちり包み込んで摩擦から守ります。きしみの無いしっとりとした洗い上がりで、頭皮の乾燥を防げるでしょう。

配合されている保湿成分が、ドライヤーやアイロンの熱を味方に髪のうねりや広がりを解消。

クシ通りの良い髪に仕上げます。香りには心をほぐすリラックスアロマの香りを採用。穏やかでリラックスできるバスタイムを過ごせますよ。

リンク

ELGON(エルゴン)|DDシャンプースターターキット

出典:ELGON

美髪に導く10の効果が1つにまとまった10in1シャンプー

世界90カ国で愛されるエルゴンの人気シリーズ「DD」をセットにしたお得な商品です。

初めてエルゴンを使う方にトータルの髪の美しさを引き出してもらおうと、スターターキットを用意しています。植物天然由来成分のみを使用し、ハリやコシのある艶やかな美髪へと導きます。

保湿成分に加え、髪の褪色を抑えるルイボスエキスを配合。

カラーや白髪染めの色が落ちるのを防ぐのも嬉しいですね。香りにもこだわっており、肌や髪につけると香りが変化。自分だけのオンリーワンな香りでリラックスできますよ。

john masters organics|G&Cリーブインコンディショニングミスト N 

シュッと吹きかけるだけで素直な髪へ

出典:ジョンマスターオーガニック

忙しい朝もパパッと手軽に髪をキレイにできる

寝癖がつきやすい方や、忙しい朝にサッと寝癖を直したい方におすすめのコンディショニングミストです。

保湿成分のカミツレ花エキスやアマニ油などが素早く髪内部までなじみます。

水分と油分の保湿バランスがよく、ベタつかずにキューティクルのキメを整えられるでしょう。

スプレータイプで適量を吹きつけられるのもポイント。朝のゴワついた髪に吹きかけると、潤いコートによって外部刺激から髪を守ります。

紫外線などによる髪の乾燥にも効果的ですよ。

リンク

Giovanni(ジョバンニ)|フリッズビーゴーン スムージング ヘアセラム

出典:Giovanni

瞬時に髪の質感を整えるサラッとした人気セラム

オーガニック植物成分やハーブエキスを配合したヘア美容液です。

髪の質感をしなやかに整え、見違えるほどツヤのある髪質に整えます。パサついてスタイリングがなかなか決まらない方や、まとまりにくいゴワついた髪質にもおすすめです。

濡れた髪・乾いた髪の両方に使えるのもおすすめのポイント。

サラッと軽くベタつかないテクスチャーで、朝のスタイリングにも最適です。洗髪後には、ドライヤーの熱や紫外線から髪を守ります。

リンク
全米でトップクラスのナチュラル・ヘアケアブランド【giovanni】

O’right(オーライト)|オーライト No.ゼロトゥースペースト 95mL

出典:オーライト

歯磨き粉に見えないくすみグリーンカラーパケが魅力

インテリアを邪魔しないおしゃれなパッケージと、そのまま食べても無害な食品グレード成分のみを配合した歯磨き粉です。マイルドながらもすっきりとした使い心地で、洗い上がりは爽やかな清涼感が広がります。

洗うことで歯垢を除去するクロジエキスや山毛櫸木エキスを配合しており、歯の健康を維持しながら口内環境を整えます。最後まで使い終えられるよう、専用のチューブ絞りも付いているのも魅力。おしゃれに使いこなせますよ。

リンク

オーガニックコスメの選び方

ここからは、オーガニックコスメのおすすめの選び方を紹介します。オーガニック認証を受けたものであるかの確認はもちろん、使う目的や価格帯など考えて自分に合ったものを選びましょう。

配合成分をチェックして本当にオーガニックかを確認しよう

出典:naturesway

日本は明確なオーガニック基準が定められていません。

そのためオーガニックと謳っていても、一部しかオーガニック成分を含んでいない場合もあるので注意が必要です。オーガニックコスメを選ぶときには認証マークが付いているかをチェックしましょう。

またブランドによっては、認証マークが付いていないもののオーガニック成分のみで作られたものもあります。

配合成分を確認して、化学成分を含んでいないかをチェックするのも大切!認証はあくまで目安なため、成分表を確認して自分に合うものを選んでくださいね。

種類で選ぶ

オーガニックコスメといっても、種類はさまざま。メイクやスキンケアはもちろん、ヘアケアやオーラルケアにもオーガニックが使われる時代です。自分がどの目的でオーガニックコスメを使いたいのかを考えて選びましょう。

初めてのオーガニックコスメなら「スキンケア」がおすすめ

出典:huxley

敏感肌や乾燥肌は肌がデリケートな状態になっているので、刺激の強い成分が入ったスキンケアを使うとかえって悪化する場合もあります。

天然由来成分を配合したスキンケアは赤みやつっぱりを感じにくいので、敏感肌の方も安心して使えますよ。

化粧水・トナー・乳液・美容液・セラムまで豊富な種類があるので、ライン使いもおすすめです。洗顔後のまっさらな肌に、優しく穏やかに浸透します。

赤ちゃんから大人まで家族みんなの保湿ケアなら「ボディケア」がおすすめ

出典:huxley

家族みんなで1つの保湿クリームを共有したいときや、赤ちゃんの素肌にも使える優しい成分のものが欲しいならオーガニックを選びましょう。

ボディクリームとボディオイルがあり、素肌への浸透力や保湿力に違いがあります。

全身のマッサージならボディオイルがおすすめ。

赤ちゃんとママとのスキンシップにボディマッサージをしたいときはオーガニックボディオイルが良いですよ。

保湿性を重視するなら油分の多いオイルを。保湿力と水分量のバランスで選ぶならボディクリームを選びましょう。

敏感肌の方や頭皮を低刺激でケアしたいなら「ヘアケア」をチェック

出典:naturesway

頭皮の乾燥・フケ・かゆみが気になるならオーガニックヘアケアアイテムがおすすめです。シャンプーならマイルドな洗浄力で頭皮に刺激を与えません。

またヘアセラムやコンディショニングアイテムにもオーガニックのものがあります。素肌に優しく髪ツヤや指通りをアップさせるのでおすすめですよ。

価格で選ぶ

オーガニックコスメはどれも高いイメージですが、材料の大量生産がしやすいものは価格がリーズナブルな傾向に。またブランド価値などもそれぞれ違うので、予算に合わせて選ぶこともできます。

食品レベルの安全性の高さや高品質で選ぶなら「デパコスブランド」をチェック

出典:huxley

海外製のオーガニックコスメは、生産コストに加え輸送コストもかかるため価格は高めに設定されています。

それでも海外は厳しいオーガニック基準を設けているところも多く、純オーガニックのコスメを求める方にはおすすめです。

またおしゃれなパッケージが使われているのもデパコスブランドの特徴。使わないときも洗面所に置いておくだけで、おしゃれな雰囲気を演出できます。

インテリア性を重視するならパッケージのおしゃれなものを選びましょう。

続けやすい価格重視なら「プチプラブランド」から選ぼう

出典:naturesway

リーズナブルな価格のオーガニックコスメは、続けやすさが魅力です。とくにスキンケアアイテムは毎日使うものなので、続けやすい価格帯かはチェックしたいポイント。

国内生産のものは比較的価格が安い傾向にあるので、気になる方はチェックしましょう。

ただし日本は厳格なオーガニック基準があるわけではないので、成分表をよく読んで添加物が含まれていないかを確認しましょう。

まとめ

フェイスケアからボディケアまで一般的になってきたオーガニック商品。素肌にも環境にも優しいと、多くの女性に選ばれています。ぜひ好みのオーガニックコスメを使って、スキンケアやメイクを楽しんでくださいね。

詳細を見る>>>

Beauty

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • Beauty
  • Lifestyle
Util編集部
ライフスタイルブログ運営
スペイン語で役立つ、有益な、という意味の「útil」。
インテリア・ファッション・美容・トラベルなど、皆さんにとって役立つ情報を厳選してお届けします!
Instagram
人気記事
  • セナクリアの口コミは大丈夫?使ってみた感想や効果・口コミ・最安情報を全解説
  • モチベUPに!おしゃれなピラティスウェアのおすすめ10選【ユニクロや韓国ブランドも】
  • おしりのニキビ跡が消えない!正しい洗い方と自宅ケアでツルすべ肌に!
  • 【ニキビ跡や肌荒れにも効果あり?】無印良品の敏感肌用薬用美白化粧水の口コミを紹介!
  • 生理中のピラティスの服装に困る人へ!生理中のレッスンの注意点を解説
目次