気温が高くなってくる季節。
気になるのが汗染みや汗の匂い…「もしかして匂っている?臭い?」と周りの目が気になりませんか?
そんな方は汗が匂う仕組みを知って、事前に予防したりニオイ対策を徹底しましょう。背中の大量の汗を放っておくと臭いだけでなく、背中ニキビや背中のカビの原因にも。
そこでこの記事では、背中汗の匂いの原因や臭くなる原因物質、おすすめの対策グッズについて解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
\定期初回クーポン適用で1,980円!180日間返金保証!/
汗染みが恥ずかしい!背中の汗がすごいのはなぜ?!
とくに暑くなると、背中に汗が流れる不快感を感じたことがあるでしょう。不快に感じるだけでなく、衣服によっては汗染みになったりと不安になることも。
顔だけでなく、背中にも汗をかく原因は自身の体温調節のためと言われています。体温が上昇することで汗をかきますが、この汗が体熱を逃して体の温度を下げる役割を果たしています。
汗が出るところ(汗腺)は背中にもあるうえ、背中自体が体の中でも面積が広いため汗をほかよりもかきやすいんです。
自律神経によって普段より汗をかくことも
集中したり、緊張したときに活発になる交感神経の作用は脈拍の上昇や体温が上昇することなどが挙げられます。
体温が上昇すれば汗をかきやすくなるため、できるだけ交感神経を活発にさせないことが大切です。
リラックスしたり眠っているときに活発になる副交感神経を働かせるためにも、ストレスや緊張状態の少ない環境で過ごすようにしましょう。
また暴飲暴食や睡眠不足などの生活習慣の乱れも、交感神経を活発にしてしまうリスクが。生活習慣を見直して副交感神経を活発にしましょう。
背中の汗染みに気を遣うのは他人への配慮にもなりますが、何よりも自分が快適に過ごせるよう対策したいものですね。

汗だけじゃなく臭いも!背中の汗が匂う原因は菌だった
汗が臭う…その原因は汗そのものではなく皮膚に存在する常在菌によるものなんです。
実は汗自体はほとんど無臭。体の細菌が汗の成分を分解し、脂肪酸やアンモニアなどによって特有の臭いが現れます。
汗の臭いの特徴
あなたの汗の匂いは酸っぱい?尿のような匂い?この匂いの種類によって、脂肪酸とアンモニアのどちらの物質が関与しているかがわかります。
酸っぱい匂いなら脂肪酸、尿のような刺激のある匂いはアンモニア物質によるもの。
また女性のなかには生臭い匂いを発する方もおられます。これは皮膚の細菌が汗のなかの成分を分解することで生じます。
汗の匂いは個人の体質や遺伝的要因も関係しますが、生活習慣の見直しや栄養の見直しである程度軽減できるでしょう。
暑くなると汗は臭くなる
気温が高くなると、体内の温度も上昇するため汗もかきやすくなります。
汗を大量にかくと、細菌と反応する可能性が高まるため臭いも強くなるでしょう。
気温が高い日に、通気性の低い衣類を着用するとかえって汗の匂いが強くなるので注意が必要です。汗が蒸発せずに衣服のなかで蒸れた状態が続き細菌が繁殖してしまいます。
その結果、汗の匂いだけでなく蒸れによってあせもや背中ニキビの原因に。夏はとくに通気性の良い衣服を選ぶことや制汗剤を使うなどの衛生に気を使うことが大切です。

男性と女性の背中の臭いの原因は違う!
汗が臭くなるのは体表面に常在する菌の影響ですが、実は男女で臭いの種類や原因が異なるんです。自分の原因を知って、適切な臭い対策をしましょう。
男性の汗の匂いの原因は男性ホルモンと食生活

男性ホルモンの代表格であるテストステロンは、筋肉質な体型や骨格を形成するのに欠かせない性ホルモンの1種です。
この男性ホルモンが汗の分泌を高めてしまうため、男性は女性よりも汗をかきやすくなります。
汗の量が多いとその分、細菌とも反応しやすくなるため強い体臭を発しやすくなるんです。
とくに強い香辛料やニンニク、赤み肉が好きな男性は要注意!食べ過ぎると汗による臭いを増強させる可能性があります。
運動不足などので便秘気味の方は、汗からアンモニアが分泌されます。そのため健康に良い食生活や運動などで臭いを軽減できるでしょう。
女性の汗の匂いの原因は細菌の増殖と下着の素材

女性の汗の匂いの主な原因は、細菌の増殖によるもの。
とくに生理中など蒸れやすい下着を使っていたり血液や分泌物の影響により細菌が増えやすくなります。
また45歳を過ぎると卵巣機能が低下するため、女性ホルモンの分泌が減り体温調節がしにくくなることも。熱を体から逃がすために、汗をかきやすくなるんです。
重要なのは、デリケートゾーンを清潔に保ち、熱を体に溜めない衣服を選ぶこと。
通気性の良い綿素材や、吸湿性の高い衣服を選ぶことで体温調節しやすくなります。また、デリケートゾーンも専用の洗剤で洗い、菌が増殖しないように注意しましょう。

【背中の汗がすごい!】おすすめ背中の臭い・汗対策グッズ
汗は体の体温調節に欠かせないため、汗を止めるのはやめましょう。背中の汗の匂いを消すのは、発汗を抑え汗の質を高めること。また、汗をかいた後のケアをすることです。
背中汗とりパッド
汗をかいてもすぐに拭くことができない背中は、汗とりパットを使うのがおすすめです。
汗をかいたらさっと引き抜くだけで、衣服を脱がなくても汗を取り除けます。外出時や、外回りなどのあと服を着替えることができないときにも重宝しますよ。
また汗染み対策にも効果的です。
制汗剤で汗を抑える
汗を止めるのは体に良くありませんが、汗の量を抑えることで匂いの分泌を軽減できます。
汗を大量にかくのは緊張などによる交感神経が活発に作用しているから。緊張のプレゼンなどの仕事時やストレスを感じているときはとくに汗の量を抑制する制汗剤を使いましょう。
通気性の良い素材の衣服や下着を選ぶ
通気性の良い素材や、吸湿・速乾性に優れた衣類はおすすめです。汗で下着が蒸れたまま着用し続けると、菌が増殖して臭いや背中ニキビなどの原因に。
汗を吸い取り臭いを抑え、清潔に保ちやすいものを選びましょう。
ハンディ扇風機を使って涼む
高温多湿な日本で近年人気が高まっているハンディ扇風機。
風を直接当てることで体温を下げられます。ただし屋外の高い気温の際に、熱い空気を体に当てるのは御法度!かえって熱中症のリスクを高めてしまいます。
温風を体に当てないために、エアコンの効いた部屋で使うことや冷却プレート付きファンや冷風機能モード付きハンディ扇風機を使うのもおすすめですよ!
背中の汗の匂いを消す方法は発汗を抑えることと素早く吸湿すること
背中の汗の原因は、汗そのものではなく常在菌によるもの。汗の臭いを抑えるためには、汗の量や菌の増殖を抑えることです。汗を長時間放置せず、その都度拭き取ったり、速乾性の高い素材の衣服を着用したりすることで汗の臭いを抑えることもできるでしょう。
ぜひ、この記事の情報を参考にして背中の汗・匂いケアをしてみてくださいね。

